荒川コース
(葛西臨海公園〜四つ木橋〜岩淵水門)
【コースの概要】
こちらをご覧ください。
【コースの詳細】
右岸PartII : 四つ木橋〜岩淵水門
施設 |
所要時間 |
|
|
連絡 |
墨田4丁目 |
|
![]() |
四つ木橋といっても、対面通行の古い橋と、新しい橋と2本かかっています。古いほうの橋を渡って、東西の横断ができます。 |
|
|
|
![]() |
ここから堀切橋までの土手上は、車道となっています。自転車は、土手下を進むことになりますが、首都高速向島線をくぐるときに、いったん車道に上って水門(旧綾瀬川)を渡ります。車に注意です。 |
|
柳原1丁目 |
|
![]() |
堀切駅をすぎると、すぐに堀切橋です。都道と京成線をくぐります。 |
|
|
|
![]() |
「3年B組金八先生」のロケが行われていた土手です。実際には、桜中学はありませんが、この近辺?の中高生が部活の練習を行っていました。非常に活気のあるところです。 |
|
千住5丁目 |
|
![]() |
千住新橋は、日光街道(国道4号線)が荒川にかかる橋ですが、新しい川なので、当時の面影はありません。 |
|
|
|
![]() |
江北橋まで、かなりの長丁場を進みます。途中の西新井橋を渡ると、左手に隅田川が近づいてきますが、土手下を走っていると気づかないでしょう。その場合、ひたすら走るだけになります。 |
|
宮城2丁目 |
|
![]() |
遠くに、首都高速のアーチ橋が見えてくると、江北橋です。首都高速の王子線で、地上区間は完成しているようです。 |
|
|
|
![]() |
ここから鹿浜橋までの区間は、右手に都民ゴルフ場を見ながら走ります。左手では工事が行われており、ダンプカーが多かったので要注意です。 |
|
新田1丁目 |
|
![]() |
ここで環七通りと交わり、さらに上流に向かいます。あともう一息です。 |
|
|
|
![]() |
ここからは、土手上の道を進むことができます。河原は都民ゴルフ場となっていて、対岸の川口市の方向には、高層マンションが1つ建っているのが見えます。 |
|
志茂5丁目 |
|
![]() |
水門を渡ると、建設省の事務所の建物が建っていて、その中に「荒川知水資料館」があります。この資料館(無料)に展示があるほか、旧水門の前には、旧岩淵水門概要(357KB)と、荒川の流れのうつりかわり(365KB)の案内板があり、水門のいわれがわかります。かなり歴史的な建造物で、妙に貫禄を感じます。 荒川知水資料館(amoa)へのリンク |
さらにがんばれる人は、上流へ走りつづけることができます。秋ヶ瀬橋から川越を経て、遠く入間川や熊谷までコースが延びています。いつか走れるといいですね。
※本サイトは、画面の解像度を1024x768ドット以上に設定すると,きれいにご覧いただけます。
(c) Copyrights
Reserved 2000-2005. Unauthorized copy and duplication is prohibited.
Composed and designed on WindowsXP and IE6.0
Last Updated : October 30, 2005
Original : October 9, 2000